石垣島に来たら、竹富島はセットで行きましょう!
石垣島からフェリーで約15分。
連日二日酔いの旅子にも優しい短時間の船の旅です。
人口約4300人。集落の周りを一周する道路は約3.2km。
自転車で約20分もあれば回れます。
ここにはレンタカーや電車もありません。
自転車を借りて回ります。(電動自転車のレンタルもあり)
竹富島の醍醐味は水牛車ですね。
せっせと私たちを乗せて歩いてくれます。
ゆーっくり歩いてくれるので、景観を楽しめます。
竹富港に着いたら、水牛送迎車に乗って観光センターへ。
そこでチケット(1200円)を購入し水牛車に乗ります。
水牛車は30分毎にあります。
案内人のお兄さんは車内で沖縄三味線を弾きながら歌ってくださいます。
これがまた、景色とマッチして素敵!
水牛車から見た景色。
電柱が木です。
島こしょう。
こんな風に自生していて、料理には欠かせない八重山諸島の調味料になるのだとか。
シーサーがあちらこちらにいます。表情が豊かです。
なごみの塔。
自転車を借りると島の地図がもらえます。(電気自転車もあり)
定番観光地が記されているので、迷う事なく回れます。
なごみの党からの景色。
赤瓦が見渡せます。
本島でも売られている小さな瓶に入った星の砂、ご存知ですか?
その星の砂がここ星砂浜で見ることができるってことで、
なかなか必死で見つけました。
あったかも!!!!
砂利道も多く、自転車を走らせるのに少し苦労したのですが、
この景観そのものが沖縄独自の文化であり宝ですね。
ランチで訪れたのは竹乃子さんです。
人気店で、混雑しています。
やさしい味の八重山そばを食べることができます。
オリオンビール、飲みたかった・・・
しかし、この時も旅子は「ナビ子」なので、
石垣島にフェリーで帰ればば運転ミッションが!
友人はぐびぐびとやっていました。くそー